シンボルツリーの役割と魅力:おすすめしない木や選び方も紹介

公開日:2025/05/01 最終更新日:2025/05/12
シンボルツリー

「庭や玄関先にシンボルツリーを植えたいけれど、どの木を選ぶべきか悩んでしまう」という人は多いことでしょう。シンボルツリーは見た目のよさ以外にもさまざまな役割・魅力を持ちますが、選び方を間違えるとお手入れに手間がかかります。今回はシンボルツリーの役割や魅力、おすすめしない木や具体的な選び方などを詳しく解説します。

シンボルツリーの役割

そもそもシンボルツリーとは、自宅の庭や玄関先のもっとも目立つ場所にシンボルとして植える木のことです。一般的には庭の真ん中や入口、玄関先に植えられることが多く、さまざまな役割を持つのが特徴です。ここでは、シンボルツリーの持つ役割について詳しく解説します。

庭の見た目を整える

シンボルツリーは、庭の見た目やバランスを整えて華やかに見せる役割を持ちます。シンボルツリーを真ん中に置くだけで庭全体に立体感やメリハリが生まれ、デザイン性やおしゃれさが格上げされるでしょう

また、シンボルツリーの種類によっては、春に花をつけたり秋に美しい紅葉へと変化したりします。このように、自宅でかんたんに季節の移り変わりを感じられるのも魅力のひとつです。

プライバシーを保護する

シンボルツリーは、目隠しやプライバシー保護にも役立ちます。デザイン性を重視して配置するのももちろん素敵ですが、隣家との境界や道路から見えやすい場所にシンボルツリーを植えることで、外からの視線を遮る役割も果たしてくれます。

日よけとして役立つ

シンボルツリーは夏場には葉を茂らせるため、木陰を作って庭や室内の日よけにもなるのがうれしいポイントです。直射日光を遮れることで空間を涼しく保ち、夏場の厳し暑さも和らぐでしょう。

家族の思い出をつくる

シンボルツリーを家族で一緒に植えることで、家族の思い出のツリーとして大切な思い出を刻めます。シンボルツリーのお世話も家族で分担すれば、子どもとともに成長して家族の歴史を感じられるシンボルとしても楽しむことが可能です。

シンボルツリーにおすすめできない木の特徴

シンボルツリーにはさまざまな役割やメリットがありますが、木の選び方を間違えると多くの手間を生んでしまう可能性も考えられます。ここでは、シンボルツリーとしておすすめできない木の特徴について詳しく解説します。

大きく・早く成長する木

大きく成長する木や成長が早い木は、頻繁な手入れや掃除が必要です。定期的な剪定で大きさを整える必要があるのはもちろん、大量の葉や枝が落ちて庭掃除の手間が増えることもあります。

さらに、成長速度が早い木は根っこ部分も急激に広がるため、位置によっては住宅の基礎や配管にまで影響を及ぼす可能性もあります。また、木の種類によっては頻回な水やりが必要となるケースも少なくありません。

葉が少なく目隠しにならない木

シンボルツリーを目隠しや日よけとしても役立てたい場合、葉が少ない木では十分な効果を得られないこともあります。シンボルツリーに、プライバシー保護の効果を期待する場合は注意しましょう。

実がなる木

シンボルツリーの種類によっては、木の実がなるものもあります。見た目の可愛らしさや実の香りを重視する場合は、こういった種類もいい選択肢です。しかし、落ちた実がコンクリートに着色汚れをつけてしまったり、実に虫や鳥が集まったりするケースもあるため注意が必要です

居住地の気候に適していない木

シンボルツリーの中には、寒さに弱い木や乾燥に弱い木などさまざまな種類があります。居住地の気候に合わない木を選ぶと、季節によっては枯れてしまったり、お世話の手間が増えたりします。木を購入する前に、適した環境と適さない環境をチェックしておきましょう。

シンボルツリーの選び方と注意点

シンボルツリーを選ぶ際は、いくつかのポイント・注意点を押さえておくことが重要です。ここでは、シンボルツリーの選び方と注意点について詳しく解説します。

費用対効果を考える

シンボルツリーは2〜3万円が相場であるため、目隠しとして設置する場合はフェンスよりも初期費用を安く抑えられます。しかし、シンボルツリーは長期的なメンテナンスにかかる費用や手間も考慮しなければなりません。とくに肥料は高額なものも多いため、十分に注意しましょう。

ゆっくり成長する木を選ぶ

シンボルツリーを購入する際は、ゆっくりと成長する木を選択することも重要です。成長が早すぎない木は住宅や庭に与える影響を調整しやすく、手入れも比較的かんたんです。具体的には、イロハモミジやアオダモ、ジューンベリーなどが向いています。

まとめ

今回は、シンボルツリーの役割や魅力に加えて、おすすめしない木の特徴や選び方の注意点についても詳しく解説しました。シンボルツリーはマイホームの外観を格上げしてくれるのはもちろん、プライバシー保護や日よけなどの役割も果たします。しかし、成長が早い木は手入れに手間がかかる・葉が少ない木は目隠しにならないなどの注意点もあります。シンボルツリーの設置場所や目的に合わせて、自分や家族のニーズに合ったシンボルツリーを選びましょう。また、シンボルツリーを購入する際は費用対効果を考える・ゆっくり成長する木を選ぶなどのポイントを押さえ、後悔のない選択をしてください。シンボルツリーの購入を検討している人は、今回の記事をぜひ参考にしてください。

PR丁寧さ・誠実さで勝負!細かいヒアリングで理想を叶えるSai Ryu株式会社
Recommend Table

【広島県】おすすめの外構工事専門業者比較表

会社名リンク施工実績数自社一貫施工3Dで設計の確認可能
(3D CAD使用)
対応エリア
Sai Ryu(サイリュウ)
株式会社

2000件以上
広島県全域と近隣地域
株式会社ジーアート

3000件以上
(施工実績エリア)
広島市、安芸郡、東広島市、
廿日市市、大竹市、呉市 
株式会社がいこう屋

記載なし
記載なし
ガーデンプラス 広島

(全国1400以上の拠点で)
2万件以上
広島県全域、
山口県の一部地域
シンフォニックガーデン
(株式会社広田造園)

記載なし
記載なし